2
Web2 単元(題材)の指導目標 国語科:一つの文の中から、主語・述語となる「何が」「どうする」という文の中心となる語を捉え、文の意味を 正しく理解する。 日本語:主語と述語がきちWeb読むこと 主語と述語を意識して、はっきりと読む。 言語事項 主語と述語の関係に注目して文を作る。 句点の打ち方を知る。 4学習計画と評価計画(4時間扱い 本時2/4) 時数 学習活動
小学校 国語 主語と述語 プリント
小学校 国語 主語と述語 プリント-Web 第6回ブンポウってナニソレ、おいしいの?②:「主語/述語」小池 陽慈先生 こんにちは。現代文講師の小池です。 前回から「文法」についてのお話に入りましたが、「Web国語科学習指導案 1 単元名 ぶんをつくろう 2 単元について 本単元の重点指導事項は,B書く(1)ウ「語と語や文と文との続き方に注意しながら,つながりのある文や文章を書くこと
2
Webとり(会話文)が多く、読んでいく上で主語(「 ~は」)と述語(「~しました。 」)を明確にさせ、 誰の会話文なのかを理解しながら読み進めていくことも必要となってくる。Web1 音読劇をするという目的 1 読んだことを音読劇に生か1 文の中における主語と述語 をもち,進んで読んだり考 している。C読むこと(1) との関係に注意している。伝 えたりしているWeb(1)「主語と述語」についての二年桜組アンケートの結果を 聞き,主語と述語を学習するめあてについて話し合う。 (2)既習の物語文の登場人物と行動や状態を表す言葉を整 理・分類して,
Web② 主語と述語をはっきりさせて書いたり,話したりしている。 ② 主語と述語の関係を理解し,主述の整った簡単な文の主語にあ たる部分と述語にあたる部分を正しく見付けたり,自分WebNo98「『 。』と言いました。ばかりじゃつまんない 達富洋二」 No78「その悩み,解決します!(3) 赤木雅宣」 主語と述語に 気をつけよう かん字の読み方 秋がいっぱい No79「そのWeb国語科学習指導案 12月8日(水)第4校時1年1組(1-1教室) 授業者 1単元名 文法への扉言葉の関係を考えよう 2単元の目標 ⑴「主語」「修飾語」「述語」などの文の成分の働きと,「主
小学校 国語 主語と述語 プリントのギャラリー
各画像をクリックすると、ダウンロードまたは拡大表示できます
![]() | ||
0 件のコメント:
コメントを投稿